【NASDAQ100と金で攻める新戦略】Tracers NASDAQ100ゴールドプラス徹底解説

金に投資をしたい。米国株に投資したい。
そんな希望を叶えたTracers S&P500ゴールドプラスがありましたが、このたび『Tracers NASDAQ100ゴールドプラス』が誕生しました。

今回は話題の「Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」についてわかりやすく解説しました。

この記事を読むことで「Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」について理解することができます。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!
  1. 長期投資を目指す投資家:NASDAQ100と金の組み合わせは、時間をかけて収益を狙うのに適しています。
  2. 分散投資を重視する人:リスク分散を考えたポートフォリオ設計に向いています。
  3. 新しい運用商品に興味がある人:レバレッジを活用した効率的な運用を試してみたい方。
この記事の結論

Tracers NASDAQ100ゴールドプラスは、NASDAQ100指数と金という異なる性質を持つ資産に効率的に投資できるユニークなファンドです。
レバレッジ運用により高いリターンが期待される一方、基準価額の変動リスクやレバレッジリスクを伴う。

ただし新NISAは対象外なので、ほとんどの投資家は新NSIAを優先して購入するべき。
今後は人気ファンドに成長すると思われるが特定口座などの課税口座で運用する玄人向けの投資になりそう。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

bitFlyerCoincheckの紹介:両方とも開設するとBTC3,000円相当(BTC1500円相当×2)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ Tracers NASDAQ100ゴールドプラス

Tracers NASDAQ100ゴールドプラスの基本情報

項目詳細
ファンド名Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
商品分類追加型投信/海外/資産複合
設定日2025年1月24日
信託期間無期限
決算日毎年10月10日
当初設定上限額500億円
信託金の限度額1兆円
収益分配年1回
購入単位販売会社が定める単位
購入価額当初申込期間:1口当たり1円
信託報酬年率0.2189%(税込)
✅ Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
✅ Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
✅ Tracers NASDAQ100ゴールドプラス

✅ Tracers NASDAQ100ゴールドプラスとTracers S&P500ゴールドプラスの比較

Tracers NASDAQ100ゴールドプラスとTracers S&P500ゴールドプラスの比較についてまとめました。

項目Tracers NASDAQ100ゴールドプラスTracers S&P500ゴールドプラス
投資対象NASDAQ100指数と金S&P500指数と金
株式指数の特徴ハイテク・バイオ企業中心米国大型株全般
投資比率株式100%、金100%(合計200%)株式100%、金100%(合計200%)
運用手法先物取引を活用したレバレッジ運用先物取引を活用したレバレッジ運用
信託報酬年率0.2189%(税込)年率0.1991%
決算日毎年10月10日毎年7月8日
設定日2025年1月24日(予定)2022年8月31日
新NISA対象外対象外

両ファンドとも、株式指数と金に各100%ずつ投資することで、効率的な資産運用を目指しています。

✅ Tracers NASDAQ100ゴールドプラスを強くすすめたいひとは?

Tracers NASDAQ100ゴールドプラスを購入するかどうかは、以下のポイントを考慮することが重要です。
最大の難点は、NISA対象外ということですね。
レバレッジ投資に当てはまるので、この時点でほとんどの投資家は不向きといえそうです。
ただし特定口座などの課税口座であれば利用可なので、新NSIAを含めて投資額に余力があるひとは検討の余地がありそうです。
まとめると以下のとおりですね。

✅ Tracers NASDAQ100ゴールドプラス購入を検討すべき場合

  • 新NSIAの限度枠を超える投資資金を確保している。
  • ハイテク企業と金の両方に魅力を感じる。
  • 資産の分散効果を高めたい。
  • 長期的にレバレッジ効果を活用したい。

✅ Tracers NASDAQ100ゴールドプラス購入を控えるべき場合

  • 新NISAの限度額まで入金力がない
  • 基準価額の変動リスクを許容できない。
  • レバレッジ運用に不安を感じる。
  • 金融商品の仕組みに精通していない。

✅ まとめ

まとめ
  • NASDAQ100と金の組み合わせでリスク分散と収益安定化が期待できる
  • 人気ファンドの成長する可能性が高い
  • 新NSIAを対象外なので、一般投資家には不向きか
  • Tracers NASDAQ100ゴールドプラスは先物取引を活用し、効率的な運用を実現
  • 購入を検討する場合はリスク許容度と長期的な視点が重要

今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

2025年は暗号資産の時代。無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

2025年はトランプ大統領に誕生により暗号資産の時代

暗号資産を始めたい!! おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyerの招待コード(1500円が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産を始めたい!! おすすめ❷ Coincheck

コインチェックでリンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券で投資するなら三井住友カード💳が必須です

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

Xで毎日ポストしています

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次