gritman– Author –
gritman
40歳、妻子持ち(共働き・中学生と小学生/娘2人)のサラリーマン投資家。年収520万円。漫画『宇宙兄弟』の大ファン。ブラック企業を33歳で退職。転職後、定時に帰宅する生活を6年間過ごした。40歳で昇格、定時帰宅ができない生活を過ごしている。
株式投資(日本株・米国株・ETF等)や筋トレ、スーパー銭湯通いが趣味。不定休だが、子どもの習い事の送迎のために休みをとり、子どもに教育に時間を投資だけは怠らず、奮闘中。
-
クレカ積立、新NISAと過熱する投資ブーム。途中でやめてもよい理由
近年、クレカ積立や新NISAの登場により、投資ブームがかつてないほど熱を帯びています。 ネット証券からクレジットカードを使い手軽に始められる投資は、確かに利便性が高まりました。 しかし、その一方で、投資貧乏や資産や老後だけのために生きる不安な... -
【投資信託】米国を代表する大型テクノロジー株式7銘柄(マグニフィセント・セブン)へ集中投資しよう
三井住友トラスト・アセットマネジメントから運用開始された米国大型テクノロジー株式ファンド(愛称:マグニフィセント・セブン)を知っていますか。 このファンドは米国を代表する大型テクノロジー株式7銘柄(マグニフィセント・セブン)に集中投資を行... -
【2024年4月/最新】エコペトロール100株保有していると配当金はいくらになる?
エコペトロール100株を保有している方は、配当金の算出が気になりますよね。 今回はエコペトロール配当金は株数によって変わりますので、保有100株の場合、具体的な金額を計算してみまました。 この記事を読むことで、2024年における具体的なエコペトロー... -
【投資エンタメ】のんびり楽しむ新NISA投資ライフ!!おすすめ成長投資枠の経過報告⑤
当ブログでは2024年1月から新NISAの成長投資枠を利用して、著者が米国株5銘柄を購入し始めました。と言っても、この記事は真面目な投資アドバイスではなく、あくまで著者の趣味の米国銘柄に投資を綴るエンタメ記事ですので、お気軽にお付き合いいただけれ... (スポンサーリンク)
-
なぜ、いま米国株のディフェンシブ銘柄の代表格ヘルスケア銘柄が注目されるのか
みなさんは米国株のおける健康食品関連銘柄に興味はありませんか。 近年、米国の健康意識の高まりとともに、米国株市場における健康食品関連銘柄への注目度がますます高まっています。 この記事では、米国人の健康意識と健康食品市場の最新事情を踏まえ、... -
【米国電力株/電力会社】これからは再生可能エネルギーの波に乗れ!
米国は世界第2位の電力市場を誇り、その規模は日本の4倍以上に達します。1人あたりの電力消費量も中国を大きく凌駕し、大量消費構造を支える電力業界は、世界経済において重要な役割を果たしています。 この記事では、米国電力会社の投資のヒントについて... -
長年勤めた会社を辞める勇気の前に40代にできることはコレ
みなさん、こんにちは。40代の皆さん、長年勤めた会社を辞めることについて考えたことはありますか?その前に、40代にできることは、いまの自分を見つめ直すことかもしれません。 今回は、私が読んだ本の「まずいラーメン屋はどこに消えた?『椅子取りゲー... -
高配当投資とオルカンの主張は結局同じ!?出口戦略が違うだけでは?
近年、投資家にとって安定的な収入と資産成長の両立はますます重要になっています。 高配当投資のETFは、配当金によって収益を得る投資方法であり、その魅力的な選択肢の一つとして注目されています。しかし、高配当ETFには、どの銘柄を選ぶか、いつ売却す... (スポンサーリンク)
-
【ROE驚異の400%超え/MSI】テロ対策で好調なハイテク企業モトローラ・ソリューションズ
Motorola Solutions (MSI)は、政府機関からの需要増加に対応し、テロ・犯罪対策や災害対策のための高度な通信・セキュリティソリューションを提供しています。 -
エコペトロールの疑惑に迫る!コロンビアの内情をわかりやすく解説
エコペトロールの気になる記事をみつけました。 今回は疑惑のエコペトロールの記事についてわかりやすく解説します。 この記事を読むことでエコペトロールやコロンビアの内情について詳しく知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ! &...