【オルカンよりS&P500が大人気】VYMはオワコンですか?逆に買い増してる理由

2025年、米国株の主役は完全に「S&P500」。
新NISAで買われている投資信託のランキングでも、S&P500インデックスは1位常連

「全世界に分散だ!」と人気のオルカン(全世界株式)もすごいですが、VYMなどの「高配当ETF」は…正直、ちょっと影が薄い状態が続いています。

「VYMって、もう終わってるんじゃないの?」
「今さら高配当なんて、古くない?」

いやいや、むしろ今、VYMを買い増してる理由を話してみようと思います。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!
  • 「オルカン vs S&P500」論争にやや疲れた人
  • 配当金を受け取る楽しさをまだ知らない人
  • 投資スタイルを「成長×安定」でバランス取りたい人
この記事の結論

S&P500はたしかに強すぎる!!
でも、VYMには「別の価値」があり。

✅ インカムを生み出す力(配当利回り2.5〜2.7%)

✅ 金利上昇局面で再評価されやすいセクター構成

✅ 毎年の増配実績 → コツコツ資産形成に向いている

✅「下落相場で心を支えてくれる」心理的サポーター

今の僕は、「VYMをメインで全力買い!」とは思っていません。
でも、「ポートフォリオのバランス調整に必要不可欠」だと思って買い増しています。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅2025年6月の人気No.1はやはりS&P500

2025年6月のNISAつみたて投資枠の投資信託ランキング(PayPay証券データ)では、

1位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
3位:キャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)
4位:PayPay投信 日経225インデックス

S&P500の強さは「数字」で証明されていて、
直近1年でも+25%以上のリターンを叩き出している。

一方、オルカンは米国比率が高いとはいえ、
新興国や欧州の低迷でやや“鈍足”な印象

対するVYMはどうでしょうか。

確かに、配当利回りは地味
2025年7月時点で2.7%前後(税引前)。

しかも、株価の上昇率はS&P500に比べて低め。
だから「成長性がない」と言われがち。

でも、ちょっと待ってほしい。

✅ 僕がVYMを逆に買い増している理由3つ

①「インカム」の安心感がハンパない

配当金って、口座に“現金”で入ってくる。
例えば2025年6月、僕はVYMから14,555円受け取りました。

この金額は「含み益」とは違う、
実感できるリターン

含み益がどれだけ増えても、
現金で入ってこないと、使えない。動かせない。

VYMは、「お金を引き出せる投資」なんです。

② 金利上昇局面では高配当セクターが有利

VYMの構成上位には、こんな銘柄が並んでいます👇

  • JPMorgan Chase(金融)
  • Exxon Mobil(エネルギー)
  • Johnson & Johnson(ヘルスケア)

このあたりは「高金利局面に強いセクター」。

金利が高止まりする米国経済では、
グロース株一辺倒のS&P500よりも、VYMが底堅いとされるケースもあります。

③ メンタルが崩れにくい

相場が下がると、含み損にメンタルやられがち。

でも、配当金が入ってくると不思議と冷静になれる。

「ま、下がってもお金入ってきたし」
って思えるんです。

VYMは、“心を守るETF”。

長期投資で本当に大切なのって、
実は利回りより「継続できること」だったりします。

VYMの購入する方法は?

✅ NISAで買えば配当も非課税 → 実質利回りUP
楽天証券 or SBI証券で簡単に購入可能
✅ 外貨→ETF購入も数クリックで完了
✅ NISA内なら為替手数料も無料!

✅ まとめ

まとめ
  • 人気はS&P500が圧倒的。でもリスク分散が必要
  • VYMは「地味」でも、配当という確かなリターンが魅力
  • 金利・セクターの状況次第では逆転の芽もある
  • 配当金が入ると、相場に振り回されずに済む

「VYMはもう終わった」と言われたっていい。

僕は、自分の生活に現金でリターンをもたらしてくれるETFを、楽天証券 or SBI証券で少しずつ、丁寧に買い増していくだけです。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次