エコペトロール(EC)に投資する目的は超高配当ですが、VYMに投資する目的は高配当。
配当比率や個別銘柄とETFなど違いはありますが、目的はどちらも配当を得たいということは一致しています。
今回はお得に配当を得たいけれど、リスクはとりたくないというひとにむけて、VYMを保有しながらエコペトロールをどのくらい保有するべきかをまとめました。
✅VYMに投資をしているが、もう少し配当利回りを増やしたい
✅エコペトロール(EC)に投資をしているが、安定したVYMの比率を増やしたい
✅投資初心者、中級者でVYMとECに投資を考えている
📕 この記事の結論 📕
✅ECはコロンビアの石油関連企業。2024年は好調な兆し。配当利回り 21.02%
✅VYMは高配当ETF。2024年は堅調。配当利回りは3.81%
✅VYMはで構成されており、EC1銘柄ではリスク分散として安定性にかける。ECは全体10%以下に抑えておくべき
ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!
✅エコペトロール【EC】
SBI証券で新NISAのADR売買ランキング1位になったことがあるコロンビアの国営石油企業
Ecopetrol SA(エコペトロール)はコロンビア発の総合エネルギー企業で、探査・生産、輸送・物流、精製・石油化学、送電など多岐にわたる事業を展開している企業です。
世界各地で原油関連サービス提供しています。
1948年設立、本社はコロンビアのボゴタにあります。
✅エコペトロールが注目されるわけは超高配当!!驚異の20%超え
✅エコペトロール【EC】 | |
---|---|
年間配当金 | $2.48 |
配当利回り | 21.02% |
3年間の年間配当成長率 | 19.44% |
✅ エコペトロール配当性向 | |
---|---|
過去 12 か月間の収益に基づく | 106.44% |
今年の推計に基づく | 98.80% |
来年の予測に基づく | 99.20% |
キャッシュフローベース | 24.80% |
✅2024年の強みは紅海経由する中東リスクとは無縁の地政学リスクの低いこと。コロンビアの内政リスクはあり
✅一つのかごに卵を盛るなと考えるのであれば、超高配当の石油銘柄4つに分散する方法
エコペトロールは高配当投資家にとって注目する銘柄の1つだね。
✅エネルギーセクターの規模が類似銘柄と比較するエコペトロール
✅最新のニュース
✅ VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF)
FTSE カスタム高配当利回りインデックスに基づく400以上の銘柄に分散している詰め合わせパック
✅銘柄名:バンガード・米国高配当株式ETF
✅銘柄構成数:443
✅運用会社:バンガード社
✅設定日:2006年11月
✅経費率:年率0.06%
✅ベンチマーク:FTSEハイディビデンド・イールド・インデックス
✅配当利回り:3.81%(2024/3/25)
✅VYMの株価
✅VYMの配当額($,2006-2023)
西暦 | Q1 | Q2 | Q3 | Q4 | 合計 | 増配率 |
2006 | $0.18 | $0.18 | ||||
2007 | $0.27 | $0.30 | $0.35 | $0.45 | $1.36 | 655.6% |
2008 | $0.37 | $0.37 | $0.37 | $0.33 | $1.44 | 5.9% |
2009 | $0.31 | $0.28 | $0.26 | $0.32 | $1.17 | -18.8% |
2010 | $0.23 | $0.27 | $0.28 | $0.31 | $1.09 | -6.8% |
2011 | $0.31 | $0.34 | $0.31 | $0.38 | $1.33 | 22.0% |
2012 | $0.33 | $0.37 | $0.40 | $0.49 | $1.59 | 19.5% |
2013 | $0.36 | $0.42 | $0.44 | $0.53 | $1.75 | 10.1% |
2014 | $0.40 | $0.48 | $0.47 | $0.56 | $1.91 | 9.1% |
2015 | $0.46 | $0.56 | $0.53 | $0.60 | $2.15 | 12.6% |
2016 | $0.48 | $0.58 | $0.48 | $0.67 | $2.21 | 2.8% |
2017 | $0.56 | $0.60 | $0.60 | $0.64 | $2.40 | 8.6% |
2018 | $0.61 | $0.63 | $0.67 | $0.74 | $2.65 | 10.4% |
2019 | $0.65 | $0.62 | $0.79 | $0.78 | $2.84 | 7.2% |
2020 | $0.55 | $0.84 | $0.71 | $0.81 | $2.91 | 2.5% |
2021 | $0.66 | $0.75 | $0.75 | $0.94 | $3.10 | 6.5% |
2022 | $0.66 | $0.8479 | $0.7672 | $0.97 | $3.25 | 4.9% |
2023 | $0.7172 | $0.87670 | $0.7846 | $1.0995 | $3.478 | 7.0% |
✅VYMの配当額($,2006-2023)
✅株価暴落に対するリスク
✅リーマンショック下落率 58.61%(参考値:VTI 57.23%、2007年10月11日→2009年3月9日)
✅コロナショック 下落率 32.39%(参考値:VTI 33.91%、2020年2月12日→2020年3月23日)
高配当ETFの代表的な銘柄であり、SPYDよりトータルリターンが高いことが特徴だね。
✅近年では投資信託でVYMが変える時代
✅楽天証券でも投資信託が買えますが、高配当メリットは少ない
✅ VYMに対してECの配分は数%に留めておこう
結論から言いますと、個人レベルで中長期的なリスクが高いエコペトロールの資産配分を高くすることはおすすめしません。
エコペトロールはコロンビア政権や石油関連の仕事をしていない限り、配当よりも暴落リスクに備えるべきです。
一方で、エコペトロールの配当利回りはVYM(Vanguard High Dividend Yield ETF)の約5.3倍です。
このこと自体は魅力的に感じるかもしれませんね。
私はサラリーマンとして投資を行っていますが、エコペトロールへの投資は余剰資産の数%から10%以内に抑えています。
エコペトロールの配当性向は90-100%(2024/2/25)であり、通期の決算で配当利回りが下がると株価が暴落する恐れがあります。
ですので、無理のない範囲で投資を行うことをおすすめします。
個人投資家としては、どれだけ研究してもVYMやEC株価の動向を完璧には予測できません。
つまり、誰もが苦労することなのです。
✅ まとめ
✅エコペトロール【EC】要点要約
- 企業概要
- コロンビアの国営石油企業で、エネルギー企業として探査・生産、輸送・物流、精製・石油化学、送電など幅広い事業を展開。
- 1948年設立、本社はボゴタ。
- 配当関連
- 年間配当金: $2.48、配当利回り21.02%。
- 3年間の年間配当成長率は19.44%。
- 過去12か月の配当性向: 106.44%。
- 2024年の配当性向予測: 98.80%。
- リスクとメリット
- 2024年の強みは、地政学リスクの低さ。コロンビアの内政リスクはある。
- 高配当投資家にとって注目銘柄であり、超高配当の石油銘柄の1つ。
- 投資指南
- 個人レベルでは中長期的なリスクが高いため、エコペトロールの資産配分を高くすることはおすすめしない。
- 配当よりも暴落リスクに備えるべき。
- 投資は無理のない範囲で行うことが重要。
✅VYM【Vanguard High Dividend Yield ETF】要点要約
- ETF概要
- バンガード社が運用する高配当株式ETF。
- 銘柄構成数: 443、設定日: 2006年11月。
- ベンチマークはFTSEハイディビデンド・イールド・インデックス。
- 経費率: 年率0.06%、配当利回り: 3.81%(2024/3/25)。
- 配当推移
- 2006年から2023年までの配当額の推移。
- 配当が継続的に増加しており、リーマンショックやコロナショックでも安定した配当を維持。
- 株価暴落に対するリスク
- 過去の株価暴落時のリターン率。リーマンショック下落率は58.61%、コロナショック下落率は32.39%。
- 投資メリット
- 高配当ETFの代表的な銘柄であり、SPYDよりトータルリターンが高い。
- 無理のない範囲での投資を推奨。
最新ニュース
- エコペトロール【EC】が新NISAのADR売買ランキング1位。
- エコペトロールは超高配当で注目される。
- VYMは高配当株式ETFとして注目され、安定的な配当性能を示している。
- 楽天証券でもVYMの投資が可能だが、高配当メリットは少ない。
結論として、エコペトロール【EC】の中長期的なリスクを考慮し、無理のない範囲での投資を推奨します。VYMも安定した配当性能を持ちつつ、株価暴落に対するリスクが低い特性を持っていますので、バランスよくポートフォリオに組み込むことが重要です。
今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ ふるさと納税💸
✅【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!
✅ 毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いしま
✅ 投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】
✅ 【投資×初心者】おすすめの証券会社
- SBI証券
公式サイト No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
ネット証券最大手、NO.1証券。サラリーマン投資家ぐりっとおすすめです。 - 楽天証券
公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
楽天ポイントが貯まるので楽天経済圏を利用している方におススメです。 - マネックス証券
公式サイト:htthttps://info.monex.co.jp/merit/index.htmlps://www.monex.co.jp/
独自のサービス、盛りだくさん。費用を押さえたい方におススメです。 - IG証券
公式サイト:https://www.ig.com/jp
CFD取引が人気! - ウィブル証券
公式サイト:世界中で3,500万人が利用する投資アプリ【ウィブル証券】
✅ 三井住友カード💳
✅ ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします🙇♂️🙇♂️
✅ 人気ブログランキング
サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
✅サラリーマンは投資家になろう!!
ぐりっと
・サラリーマン投資家(43歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント