このブログでは、40代サラリーマン投資家ぐりっとの金融資産を毎月、公開しています。
この記事では2024年1月(2024年1月4日)の金融資産を掲載しました。
✅ 投資、節約、家計簿について興味がある
✅ 40代の金融資産について興味がある
✅ 資産形成の参考にしたい
1,546万円(2023/12/1)→ 1,576万円(2024/1/4)
今月は資産が大幅に増やしました。
✅金融資産を公開する理由
🔔定期的に金融資産と向き合える自分の金融資産を可視化することで、改善の余地を見つけることを目的にしています。
🔔誰かと勝負するのではなく一緒に励まし合いたい
学生とは違い社会人になると、それぞれが全く別の人生を歩んでいます。
学生の頃のように横並びではありません。
金融資産や資産運用について、それぞれ異なるのが当然です。
ただ比較対象があるほうが、わかりやすい場合もあります。
私が資産を公開することで資産運用について何も知らない人やこれから始めようとしている人に対して、情報を提供できればと思います。
金融資産を公開することに否定的な見方もあるかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。
ネット証券を開設するならSBI証券をおすすめします。
✅金融資産💰【2024年1月4日】
15,462,767円(前年度比(円)130.1%、先月より305,295円)
ここから金融資産のポートフォリオを公開します。
✅ 2024年1月1日💹ポートフォリオ
金融資産 | 内訳(円) | 先月との比較(円) | 構成比率(%) |
---|---|---|---|
総資産 | 15,768,062 | 305,295 | 100.0% |
現金 | 3,505,982 | 663,918 | 19.4% |
日本株 | 268,750 | -2,700 | 18.0% |
投資信託 | 6,836,683 | 336,007 | 39.9% |
米国株 | 2,268,112 | 578,724 | 10.9% |
ETF | 1,977,635 | -1,279,050 | 22.0% |
インドネシア株 | 656,491 | 11,076 | 4.3% |
マレーシア株 | 181,515 | -8,445 | 1.3% |
仮想通貨 | 72,894 | 5,765 | 0.4% |
✅ 2023年12月売買明細💹
✅ 売却した株式・ETF・仮想通貨💹
銘柄名 | 銘柄コード | 市場 | 約定数量 |
---|---|---|---|
バンガード 米国高配当株式ETF | VYM | NYSE Arca | 15 |
AT&T | T | NYSE | 44 |
バンガード 米国高配当株式ETF | VYM | NYSE Arca | 79 |
バンガード ラッセル1000グロース株 ETF | VONG | NASDAQ | 1 |
ワーナー ブラザース ディスカバリー | WBD | NASDAQ | 32 |
WK ケロッグ | KLG | NYSE | 1 |
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | SPYD | NYSE Arca | 78 |
ジョンソン & ジョンソン | JNJ | NYSE | 1 |
ケラノヴァ | K | NYSE | 5 |
グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF | GNOM | NASDAQ | 5 |
✅購入した株式・ETF・その他💹
銘柄名 | 銘柄コード | 市場 | 約定数量 |
---|---|---|---|
バンガード 米国高配当株式ETF | VYM | NYSE Arca | 40 |
スターバックス | SBUX | NASDAQ | 20 |
マイクロソフト | MSFT | NASDAQ | 7 |
エコペトロール ADR | EC | NYSE | 60 |
2024年は新NISAへ移行を進めていきます
✅2023年12月の配当金💰(円換算)
2023年12月の配当金:合計30,860円
ティッカー | 数量 | 受取額(税引後) |
---|---|---|
VIG | 9 | 840.81円 |
VTI | 1 | 103.5円 |
VUG | 1 | 62.38円 |
VOO | 1 | 185.06円 |
BLK | 1 | 510.23円 |
VHT | 1 | 94.69円 |
VONG | 1 | 19.78円 |
VT | 2 | 165.27円 |
VYM | 147 | 18,468.24円 |
SPYD | 78 | 4,278.02円 |
GOLD | 10 | 120.27円 |
K | 5 | 288.66円 |
KLG | 1 | 18.39円 |
WBA | 15 | 915.63円 |
8591 | 100 | 4,280円 |
JNJ | 1 | 128.61円 |
BG | 4 | 333.41円 |
AFL | 1 | 47円 |
✅まとめ(金融資産💰・投資💹)
1,546万円(2023/12/1)→ 1,576万円(2024/1/4)
新NISAが始まりましたね。
著者も2023年12月には特定口座の一部を売却し、新NISAへ再購入や新規購入を進めていました。
この作業は簡単に考えていましたが、実際には苦戦しています。
その理由は、この機会にアセットアロケーションを再構成しようと考えていたが、適切な比率を考えるのが非常に難しいからです。
その結果、作業の停滞に伴い、現金比率が思っていた以上に上昇しています。
ただし理想的な現金比率は15~20%と考えており、できるだけ早い段階で成長投資枠としてVYMや高配当株に振り分けていく予定です。
同時に、定期的にインデックス投資信託を購入していきます。
予定では、来月には新NISAに振り分けたアセットアロケーションとして、目標に近づいていることを期待しています。
2024年の金融資産の目標は1,800万円。
この目標に向けて、計画的に資産を育てていく予定です。
✅ 2023年12月 ブログ🔰
✅ブログ💡:2023年12月の記事
・ブログ記事:32記事(2023年合計記事:220記事)
・アクセス数:10673アクセス
たくさんのアクセスありがとうございました。
✅ サラリーマン投資家ぐりっとの人生の100のリスト📚
この記事では金融資産についてまとめていますが、それと同時に人生の目標や今年の目標も公開しています。
私たちは金融資産に注目することが多いですが、それだけに固執すると、人生が生きにくくなる可能性があります。
ですので、私たちは金融資産と同時に、自分自身の目標や意思決定にも注目することが重要だと考えます。
記事では、私自身の金融資産の公開と同時に、人生の目標や今年の目標についても公開しています。
金融資産に加え、私がどのような人生を歩みたいのか、どのような目標を持っているのかも皆さんにお伝えすることで、私自身が何を大切にしているのかを理解してもらえると思います。
金融資産は人生の一部分ですが、それだけに留まらず、自分自身の目標や意思決定にも注目し、バランスのとれた生活を送りましょう。
2023年は42個の目標を掲げています。
毎月達成できたところは、線で塗っています。
コメント