楽天証券でもeMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)をおすすめ理由

楽天証券ユーザーは共通して楽天オールカントリー株式インデックス・ファンドeMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)のどちらに投資するべきかわからない人が多いのではないでしょうか。

この記事では楽天証券でeMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)をおすすめする理由についてまとめました。

今回の記事を読むことで楽天証券で楽天オールカントリー株式インデックス・ファンドよりeMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)をおすすめする理由を知ることができます。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

楽天証券でeMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)楽天オールカントリーインデックス・ファンドのどちらに投資するか悩んでいる

eMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)について詳しく知りたい

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)とは

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」を略してオルカンと呼ばれています。

投資経験者にとっては、この名前を聞くと「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」で1位に輝き、5年連続で人気ナンバー1ファンドに選ばれているので、この投資信託だけに投資をしている人も多いはず。

つまり『オルカン=日本で最も支持されている投資信託』と言っても過言ではありません。

連動指数MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)
購入時申込手数料無料
信託報酬0.05775%以内(年率・税込)
運用会社三菱UFJ国際投信株式会社
設定日2018年10月31日
決算日毎年4月25日(休業日の場合は翌営業日)
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2023

 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の特徴

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の特徴を簡単に説明します。

全世界の株式市場2900銘柄に投資をしており、信託報酬料が安いのに、競合他社が安くなるのとさらに安くしてくれるファンド

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)をもう少し詳しく説明

✅ 全世界の大型株・中型株(約2,900銘柄)に投資をしている(=他に投資する必要がない)
✅ 手数料は極めて安い!!(業界で最安値 0.05775%以内 )
✅ 時価総額加重平均であり、常に効率的なポートフォリオで投資できる(何もしなくてもよい)

約5800以上ある投資信託。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
日本一のファンドだよ!

その他にもはじめてのNISA全世界株式インデックスやSBI・全世界株式インデックスなど全世界の株式に投資するファンドは複数あります。

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドの特徴として、分配金を再投資型と受取型を選択することができます
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドは設定されたから短いため情報が不足しています。
ただし連動指数や信託報酬は、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)と同じです。
また楽天証券ではポイントプログラムによって、保有しているだけでポイントが入ってくる特典があります。

連動指数MSCI オールカントリー・ワールド・インデックス (円換算ベース)
購入時申込手数料無料
信託報酬0.0561%(年率・税込)
運用会社楽天投信投資顧問
設定日2023/10/27
決算日
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

楽天証券において楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドは有力な投資対象の1つだね。

楽天版オルカンとオルカンを比較してみよう

楽天・オールカントリー
株式インデックス・ファンド
証券会社eMAXIS Slim
全世界株式(オール・カントリー)
3126.16 純資産(億円)55261.55
2023/10/27設定日2018/10/31
7位買付ランキング*¹2位
0.0561%管理費用
(信託報酬)
0.05775%
0.017%残高ポイント
(投信マイレージ)

0.0175%)
0.0544%差額-(0.04025)
楽天証券・SBI証券:信託報酬・残高ポイント(投信マイレージ)2024/4/2
*¹楽天証券 買付ランキング2024/4/2
*² SBI証券の投信マイレージのみ

理論上、オルカン(楽天版オルカンとオルカン)の成績は変わりはありません。
楽天証券では信託報酬は楽天版オルカンのほうが残高ポイントがもらえるためお得です。
(ただしSBI証券で投信マイレージを込みのほうがお得です)

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドのデメリットとリスク

・楽天証券オールカントリー株式インデックス・ファンドは独自のサービスであり、他の証券会社はいまのところ取り扱っていない。
そのため時価総額がどこまで伸びるかはわからない。
・分配金が選べることで時価総額にも影響がでるかもしれない。
・隠れコストは不明(時価総額によるeMAXISと違いがでるかも?)

ポイント還元の年率0.017%は、いくらにもらえる?

ポイント還元の年率0.017%は、いくらにもらえる?

100万円…170円
500万円…870円
1000万円…1700円
3000万円…5200円
1億円…1万7000円

この結果をみると、思っている以上にもらえるポイントが少ないことがわかります。
もちろん、毎年貯めたポイントを投資に回すことで複利の効果も期待できます。
ただし現状ではポイントよりeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のほうが安心感がありますね。

楽天版オルカンとオルカンのどちらに投資する?

ネット上では色々な意見がありますが、楽天証券であっても、オルカンで十分だと思います。
理由はこの3つです。

1つめの理由は楽天ポイントは、おまけにすぎないことです。
100万円では年間で2040円。
多額の資金を投入できない投資初心者ではポイントの複利の恩恵としては、気にならない額でしょう。

2つめの理由は、オルカンの純資産による安定感です。
時価総額は3兆円目前であり 、 運用実績 6年目。
これらは楽天版オルカンと比較してeMaxis Slim全世界株式(オールカントリー)が圧倒しています。
長期的に考えても楽天証券しか扱っていない類似ファンドがオルカンの時価総額を追いこすことは不可能ですし、差は広がっていくでしょう。
長期的な安定的な投資を重視する場合、eMaxis Slimが選択肢するほうがよいでしょう。

3つめは、将来的に楽天証券のポイントの改悪のリスクです。
あまり強くいえませんが、楽天版オルカンは、楽天の経営方針で左右されるリスクがあります。
この不確定要素と、どこまでリスクとして織り込むのかは投資家次第。
ただし、サラリーマン投資家にとっては不要なリスクを好まないため、オルカンに投資をしているはずです。
それなのに、少額の楽天ポイントのために余計なリスクを取る必要はない気がします。

それでもポイントがわずかでも欲しい。
そんな人は楽天版オルカン(楽天オールカントリー・株式インデックス・ファンド)に投資するのも間違いではありません。。
オルカンと同じ信託報酬で提供されており、保有しているだけでポイントまでもらえますからね。
これは楽天証券のユーザーにとって非常に魅力的でしょう。

楽天証券、楽天経済圏を利用しない投資家やリスクを嫌う投資家は、現行のオルカンで十分。
どちらのファンドを選んでも損はありませんが、投資目的や利用状況に応じて最適な選択をすることが大切。

まとめ

この記事のまとめ

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

  • 投信ブロガーが選ぶ「Fund of the Year 2023」で1位。
  • 5年連続で日本で人気ナンバー1ファンド。
  • 連動指数はMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス。
  • 購入時申込手数料無料、信託報酬0.05775%以内。
  • 運用会社は三菱UFJ国際投信株式会社。
  • 設定日は2018年10月31日、決算日は毎年4月25日。

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

  • 連動指数はMSCIオールカントリー・ワールド・インデックス。
  • 購入時申込手数料無料、信託報酬0.0561%以内。
  • 運用会社は楽天投信投資顧問。
  • 設定日は2023/10/27、決算日は未定。
  • 分配金を再投資型と受取型を選択可能。

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
「オルカン(オールカントリー株式インデックス・ファンド)」と比較。
成績は同じ指数であれば、ほぼ変わらない。
ただし楽天証券ではポイント還元プログラムがあり、楽天証券で長期保有していくとメリットがある。

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドのリスク

  • 時価総額が不明で、分配金が選べることが時価総額に影響する可能性あり。
  • 隠れコストは不明。

2025年は暗号資産の時代。無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

2025年はトランプ大統領に誕生により暗号資産の時代

暗号資産を始めたい!! おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyerの招待コード(1500円が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産を始めたい!! おすすめ❷ Coincheck

コインチェックでリンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券で投資するなら三井住友カード💳が必須です

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

Xで毎日ポストしています

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする